とうロボ 2011FAQ
下記FAQ以外に気になる点がございましたら、このアドレスまでお気軽にお尋ね下さい。
tourobo@gmail.com
とうロボ 2011全体に関して
特にありません。
ルールに関して
(1) レイアップと3ポイントのゴールの高さが分かりません。
ルール(修正版)の2.7,2.8に明記しました。近日、ゴールの図面をHPの方に挙げます。
(2) 3ポイントのシュートの定義(例:アームを伸ばしてアームに付いている発射機構からボールを発射していいのか。 どこからでも、ボールを発射してもいいのか。)
シュートは伸縮、射出など自由に行ってもらって構いません。
(3) F01フィールド.pdfにある、2点、3点のゴールがある、自チームの色が付いている所にロボットが触れていいのか。
ルール(修正版)の9.3により違反となります。
(4) シュートゾーンは高台のみですか。
ルール(修正版)において、シュートゾーンという定義をなくしました。フィールド内のどこからシュートしてもらっても構いません。
(5) ボールを回収するときに、ボール及び機体がフィールドから、はみ出てはいけないのか。もしくは、ボールが置いてある八角形からはみ出ては、いけないのか。
ルール(修正版)の9.1により、ボールを回収する際は、ロボットの一部、またはロボットが持ったオブジェクトが、上空を含めて床面のロンリウムの外に出ることで違反となります。
(6) ボールを持つの定義がよく分かりません。触れた時点で持った事になるのか。
ロボットの一部が「ボール」に触れて、「ボール」が「ポール」から離れた時点で、「ボール」を持ったと見なされます。
(7) 発射したボールが置いてあるボールにあたったら駄目なのか。
ルール(修正版)の6.5により、ロボットの接触以外の方法で「ボール」が床面に落ちた場合にはリトライの際、「ボール」をリトライ直前に「ポール」に正しく置かれていた状態に戻すことができます。
(8) 打ち出したボールがゴールをはずれて外に出たら駄目なのか。
ルール(修正版)の9.1により、ロボットの一部、または自チームのオブジェクトが、上空を含めて競技フィールドの外に出ることは違反と見なされます。
(9) ボールの気圧は一定ですか。試合毎に調整しますか。
ルール(修正版)の3.2により、「ボール」の空気圧は、1,000mmの高さからコンクリートの床に落下したとき、500mm~700mm程度の高さまで弾むように維持されます。ボールの気圧は試合ごとに確認します。
(10) 赤(青)ゾーンの端に、マシンが入らないための仕切りがあるが、それはがっちりと固定されているのでしょうか?
Vゴールの達成のために、3ポイントゴール2つにそれぞれゴールする必要はありません。
仕切りは台に木ネジで固定します。
(11) 3ポイントゴールは二つあるが、Vゴールするためには2つ入れなければならないのか?
Vゴールの達成のために、3ポイントゴール2つにそれぞれゴールする必要はありません。
(12) レイアップ(2点)を射出で得点してもいいのか?
特に得点の方法に制限は設けません。レイアップゴールに射出で得点してもらっても構いません。
(13) 3ポイントゴールに触れなければ、どこから(例えば3ポイントゴールの真上)でもボールを射出していいのか?
ルール(修正版)の5.2により、3ポイントゴールに触れても構いません。また、得点は自チームのフィールド内なら、どこからしていただいても構いません。
(14) ダンク(1点)ゴールの形状がよくわからない。
近日、詳細な図面をHPの方にあげます。
(15) フィールド外と相手ゾーンの他に、進入禁止ゾーンはあるのか?相手ゾーンは上空から見たとき、相手ゾーンに入っていたら減点なのでしょうか?
ルール(修正版)の9.2により、ロボットの一部、または自チームのオブジェクトが、上空を含めて相手チームのゾーンに侵入することは違反となります。また、ルール(修正版)の9.3により、ロボットの一部がレイアップゴール、3ポイントゴールが設置されているゾーンの床面に触れることも違反となります。
(16) ボールはボール回収ゾーンにどのように設置されているか?ポールの上にただ乗っかっているだけなのか?
「ボール」は「ポール」の上に置かれているだけです。特別な固定などは致しません。
(17) 赤と青の一点ゾーンの境界はどうなっているのか?
赤と青のダンクゴール(1点ゾーン)の境界は木の壁で仕切られます。近日、詳細な図面をHPの方にあげます。
(18) チームメンバーを5人以上にできないか?
チームはルールにある通り、5名までとします。そのうちで競技に参加できる3名までの学生をメンバー、チーム内のメンバー以外をピットクルーとします。
(19) Vゴールした直後にルール違反になった場合(床面に触れるなど)、 Vゴールは無効になりますか?それとも減点されるだけですか?
Vゴールを達成した直後にルールに違反する行為をした場合でも、Vゴールが達成された時点で試合が終了するため、その行為は違反とはみなしません。そのためVゴールは無効にならず、またそれまでに獲得した得点が減点されることもありません。
(20) ゴールのバックボードについてですが、バックボードは1ゴールにつき一つでしょうか。また一つなら、どの方向を正面としているのでしょうか。
ボードは1ゴールにつき一つです。とうロボ 2011のフィールド写真を参照してください。またボードはフィールドの台の方向を正面としています。
- 最終更新:2012-04-07 21:36:45