とうロボ 2013大会ルール

競技ルール

このページは、とうロボ 2013における、ルールの詳細に関するページです。
同様の内容の文書がダウンロードページにも添付してあります。

競技名:「TRANSPORTER」
2013.6.24更新

1. ルール概要
 競技時間は3分。
 各チームは手動ロボットから自動ロボットへと切り替えを行うことが出来るロボットを1台用いて、
 円柱と缶のオブジェクトを所定の場所まで運び、Vゴール達成を目指します。

2. とうロボ 2013ルール

3. とうロボ 2013フィールド図

競技ルールの修正

2013.8.28更新
「6.ロボットのリトライ」についての修正

ロボットのリトライ時のオブジェクトの扱いについて変更することをお知らせいたします。
現行ルールでは、リトライ時のオブジェクトについて、以下の様なルールとなっています。
     6.3.5. オブジェクトを戻した際は、そのオブジェクトによって加算されたポイントは無効になる。
     6.5.4. オブジェクトが初期位置からずれたり、落ちた場合はリトライの際、チームメンバーが戻しても良い。
     6.6.  オブジェクトの戻し方
     6.6.1. オブジェクトはチームメンバーが元に戻す。
これらについて、次の様に変更します。
     6.5.3. オブジェクトを戻した際は、そのオブジェクトによって加算されたポイントは無効になる。
          ⇒そのオブジェクトによって加算されたポイントは有効となる。
           ただし、同じオブジェクトに重複して加点はされない。
     6.5.4. オブジェクトが初期位置からずれたり、落ちた場合はリトライの際に、チームメンバーが戻しても良い。
          ⇒チームメンバーではなく、審判団に「オブジェクト回収係」を設ける。
           「オブジェクト回収係」は、リトライ時にオブジェクトの位置を戻す。
     6.6.  オブジェクトの戻し方
     6.6.1. オブジェクトはチームメンバーが元に戻す。
          ⇒前述の「オブジェクト回収係」を設けたため、削除とする。

競技ルールの訂正

2013.8.15更新
とうロボ2013ルール_0623.pdfの8.6ロボットの重量についてミスが有り、以下のように修正します。
また修正したルールをとうろぼ2013ルール_0810.pdfとして更新します。
大会を通じて使用するロボットと、そのほかの機器の総重量は、電源、ケーブル、その他の部品を含め、15kg以内でなければならない。
ただし、同型、同重量、同電圧の予備バッテリーは、総重量に含まれない。

大会を通じて使用するロボットと、そのほかの機器の総重量は、電源、ケーブル、その他の部品を含め、20kg以内でなければならない。
ただし、同型、同重量、同電圧の予備バッテリーは、総重量に含まれない。

2013.6.24更新
とうロボ2013ルール_0422.pdfの2P競技概要にミスが有り、以下のように修正します。
また修正したルールをとうろぼ2013ルール_0623.pdfとして更新します。
・設置数が2個の時:   タワーAからの取得
・設置数が3個以上の時: タワーBからの取得

・設置数が2個の時:   タワーBからの取得
・設置数が3個以上の時: タワーAからの取得

  • 最終更新:2013-08-28 13:46:45

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード