とうロボ 2013FAQ
ルール等に関する質問
とうロボ2013へご参加の皆様へ
競技課題に関する質問は以下のメールアドレスへ問い合わせください。
tourobo_faq@hotmail.co.jp
FAQはこのページで定期的に更新していきます。
FAQ
最新更新日:8月28日
以下のFAQを更新しました。
・ロボットと競技進行関連 :(13),(14)
・オブジェクト関連 :(3)
競技フィールド関連
(1)
Q. 坂の斜辺は1500mmとあるが,坂の投影長さ1000mm,高さ300mmでは斜面の長さは約1040mmとなり矛盾している.どちらの値が正しいのか?
A. 以下のように訂正します。1.5. 『坂』は底面の幅1800[mm] 、長さ1000[mm]、斜辺の長さ1044[mm]フィールドからの高さ300[mm]である。
(2)
Q. 坂の幅は1800mmとあるが,フィールド図上では1200mmとなっている.どちらの値が正しいのか?
A. フィールド図上では1800mmとなっています。
(3)
Q. 坂の上の台の周りには壁をつけないのか?
A. 坂の上の台の周りに壁はありません。
(4)
Q. フェンスの高さについて:ルールではフェンスの高さは60mmとなっているが,フィールド図では50mmと規定されている.どちらの寸法が適用されるのか?
A. フィールドのフェンスの高さは60mmとなります。
ロボットと競技進行関連
(1)
Q. 円柱置き場を覆い隠すの厳密な定義とは何か?
A. 相手のロボットの円柱設置の妨げになるように2個以上の『円柱置き場』を隠した状態を指します。相手のロボットが競技進行できないような状態にしてはいけません。
(2)
Q. フィールド内オブジェクトに意図せず触れてしまうのは違反となるのか?(i.e.アームのたわみ等による接触)
A. 相手側の『缶』に触れた場合や、9.2、9.5に該当する場合違反となります。
(3)
Q. 缶は設置時に倒れてても良いのか?
A. 缶は設置時に円柱底面によって自立している場合に限り『Vゴール』となります。
(4)
Q. 相手の円柱置き場に意図的に円柱を置いた場合違反或いは無効となるのか?
A. 『円柱置き場』は『コモンゾーン』の為、相手側の『円柱置き場』に円柱を置いても構いません。
(5)
Q. 相手の円柱置き場に意図せず円柱を置いてしまった場合違反或いは無効となるのか?
A. 相手側の『円柱置き場』に『円柱』を置いても構いません。
(6)
Q. 相手の缶を意図的に取得した場合違反或いは無効となるのか?
A. 相手側の『缶』に触れた場合、違反となります。
(7)
Q. 相手の缶を意図せず取得してしまった場合違反或いは無効となるのか?
A. 相手側の『缶』に触れた場合、違反となります。
(8)
Q. 相手・自分のエリアの缶置き場をロボットが覆ってもいいのか?
A. いけません。相手のロボットが競技進行できないような状態にしてはいけません。
(9)
Q. 缶の保持に磁石の使用は認められるか?
A. 磁石の仕様は認められます。
(10)
Q. ロボットが円柱置き場を覆わない限りにおいて同時に円柱を設置した場合違反或いは無効となるのか?
A. 同時に複数の『円柱』を設置しても構いませんが、相手のロボットが競技進行できないような状態にしてはいけません。
(11)
Q. 相手のロボットが競技進行できないような状態にしない限りにおいて,ロボットが自チーム側の円柱置き場を複数覆い隠し,円柱を設置することは許されるのか?
A. かまいません。
(12)
Q. 缶の保持に磁石の使用は認められるか?
A. "覆い隠す"及び"隠す"とは、
"相手の「円柱」の設置を妨害する機構を持ち、それを用いて相手の競技進行を妨害すること"
または、
"「円柱置き場」上に「円柱」を保持したままの状態を続け、相手の競技進行を妨害すること"
を指します。
機構についての判断や、「円柱」保持した状態を続ける時間は最終的には審判が判断します。
これらの条件ならばルールを誤解した製作者によりマシンが設計される等によって違反とされる可能性はないと考えています。
(13)
Q. ルール7.3の課題を達成したタイムが早いチームとはどのような状態をさすのか?
A. 各課題達成タイムとは、『円柱の取得』、『円柱の設置』、『缶の取得』、『自動モードへの切り替え』、『ロボットの接地部分が全て台に乗る』のそれぞれの課題の達成タイムとなります。それぞれの課題には優先順位があり、より後ろの課題を達成しているチームが勝利となります。
(14)
Q. 円柱の設置の際、既に設置をおこなった円柱置き場に、もう一度円柱を設置した場合、得点となるのか?
A. なりません。
円柱の設置による得点は、今まで設置されたことの無い円柱を、設置されたことの無い円柱置き場に設置した場合にしか認められません。
当日、それぞれの円柱は通し番号で管理されます。
また、相手の円柱が設置されたことのある円柱置き場に円柱を設置した場合も得点は認められません。
オブジェクト関連
(1)
Q. 空き缶の詳細な寸法,或いは缶の銘柄等
A. 2.3に示しています。
(2)
Q. 「缶」について:大会用に製作された缶であるのか,飲料缶であるのか,また,大会用に製作された缶であればその詳細な寸法
A. 「缶」は一般的に市販されている340mlのスチール缶を用います。
(3)
Q. とうロボ2013当日に使う円柱は新品か?
A. 「円柱」は、新品のものを大会を通して使用します。また、いくつか予備を用意し、大会中に著しい損傷等があった場合適宜交換します。
リトライ関連
その他
(1)
Q. ロボットのハンド等の地面への射影と円柱置き場に共通の領域が存在するという事か?
A. 質問の意図を明確にして再度質問して下さい。
- 最終更新:2013-08-28 13:47:46